熊本で手持ち花火ができる場所はある?公園や海・河川敷などを調査

夏の楽しみの1つ「花火」。
昔は気軽に公園などでできていましたが、現在は花火ができる場所がめっきり少なくなりました。

昔は近所の公園で、友達と一緒に花火をしてたなぁ…

一軒家ならともかく、そうでない人は一体どこで手持ち花火が楽しめるのでしょうか?
熊本でも、手持ち花火ができる場所を探してる人が多くいます。

公園は?海ならできる?河川敷ならどこでも良いの?その他にできる場所は?
探しても情報が少ない状況でした。

そこで!

熊本で手持ち花火ができる場所はあるか。
公園や海・河川敷・その他に花火を楽しめる場所がないか、調査しました!

熊本で、手持ち花火ができる場所を探してる方の参考になると嬉しいです。

目次

熊本で手持ち花火ができる場所はある?

熊本で手持ち花火ができる場所がないか調査したところ、ゼロではありませんでした。
ただ…残念ながら、熊本市内で手持ち花火ができる場所を見つけることができませんでした。

昔と比べて、随分厳しくなりましたよね…

熊本で手持ち花火ができる場所は、一部の河川敷・海・キャンプ場・コテージなどです。

自分の住んでいる敷地内で、手持ち花火を考えてる人もいると思いますが、注意も必要です。
トラブルを避けるためにも、煙や時間帯・大声で話さないなどの配慮が要ります。

写真映えする、煙が少ないタイプの花火もあるよ。

そして、自宅の敷地内で手持ち花火をするのは良いですが、どんなに自宅の近くでも、道路での花火は禁止されていますので気を付けてくださいね!

マンションなどの敷地内では、まず、管理会社・お住いのルールを必ず確認されてください。

住んでる敷地内で手持ち花火をする際は、しっかりルールを守って、近所の迷惑にならないように配慮を忘れないでくださいね♪

熊本で手持ち花火ができる公園は?

熊本で手持ち花火ができる公園がないか調査しましたが、残念ながらありませんでした。

市町村により、火気の取り扱いのルールは異なるのですが、OKと書かれてある場所はなく、熊本市・八代市に関してははっきりとホームページに禁止の旨が掲載されています。

ですが、公園と名前が付いていても、キャンプ場やBBQエリアなどとして管理されている場所に関しては、手持ち花火ができるところがあります。

近所にある様な普通の公園は、基本NGみたいだね。昔のように、気軽に公園で花火ができなくなってしまったのは残念です。

熊本で手持ち花火ができる海は?

熊本で手持ち花火ができる場所で、海はどうか調べてみました。
足を伸ばさなきゃいけませんが、海水よくを楽しんだ後に花火…というのもできますよ♪

花火OK・手持ち花火のみOK・大規模な花火は禁止とだけ書かれてる・原則禁止だけど、一部のエリアならOKの場所を、それぞれ紹介します。

娘が小さい頃、本渡海水よく場で夕方まで泳いだり、砂浜で遊んだりして、暗くなり始めたら花火をして遊んでました♪娘は「あの時、楽しかった~」と言って、今でも覚えてくれています。

花火ができる海

花火が許可されている場所です。
とても貴重な場所ですので、ルールをしっかり守って、バケツの用意やごみの後片付けもお忘れなく♪

本渡海水よく場

トライアスロンの聖地として知られている海。
湾に囲まれているため、波が穏やかでちいさな子供でも泳ぎやすい。

花火は可能ですが、22:00以降は禁止です。

  • 住所…〒863-0001熊本県天草市本渡町広瀬茂木根
  • 電話番号…0969-23-1111(天草市観光振興課)

三ツ島海水よく場

海水よく・BBQ・キャンプが楽しめる場所。
海の向こう側に、3つの島が浮かんで見えるところからついた名前だそう。

花火は手持ち花火・打ち上げ花火共に可能です。

  • 住所…〒869-5605熊本県葦北郡津奈木町大字福浜
  • 電話番号…0966-78-3114(津奈木町役場政策企画課)

手持ち花火のみできる海

手持ち花火なら、可能な場所です。
手持ち花火以外は禁止ですので、気を付けてください。

時間のルールもありますので、バケツの用意・ごみの片づけと共に守っていきましょう♪

小島海水よく場

姫戸港に浮かぶ、周囲300mの島で、「小島公園」として知ってる人も多い。
波が穏やかで、小さな子供も泳ぎやすい場所。

花火は、21:00までなら手持ち花火のみが可能です。

  • 住所…〒866-0101熊本県天草市姫戸町姫浦
  • 電話番号…0964-56-5602(天草四郎観光協会)

諏訪海水よく場

諏訪公園の一部で、キャンプ・海水よくが楽しめる場所。
海が二間戸港湾内にあるので、波が穏やかで小さな子供も泳ぎやすい。

花火は、21:00までならば手持ち花火が可能です。

  • 住所…〒866-0102熊本県上天草市姫戸町二間戸
  • 電話番号…0964-56-5602

大規模な花火は禁止とだけ書かれている海

「大規模な花火は禁止」とだけ書かれている場所です。
手持ち花火は禁止と書かれていませんが、花火をする際は、1度問い合わせて確認した方が良い場所です。

魚貫崎海水よく場(おにきざきかいすいよくじょう)

牛深の穴場海水よくスポット。
海が透き通って見える程、海も砂浜もきれいな場所。

  • 住所…〒熊本県天草市魚貫崎町
  • 電話番号…0969-73-2114(天草市牛深支所産業振興課)

砂月海水よく場

1kmにもわたる綺麗な砂浜が目を惹く場所。
この砂浜が、美しい弧を描く三日月に似ている所から、砂月と付けられたそう。

ファミリーにも人気の場所です。

  • 住所…〒863-1901熊本県天草市牛深町
  • 電話番号…0969-73-2111(牛深市牛深所産業振興課)

茂串海水よく場

美しい砂浜と、透き通るような綺麗な海が有名な場所。
まるで南国に居るような、そんな気分を味わえます。

  • 住所…〒863-1901熊本県天草市牛深町
  • 電話番号…0969-73-2111

ゆの児海水よく場

水深が浅めで波が穏やかな為、小さな子供も楽しめる場所。
SUP・ダイビング体験ができます。

  • 住所…〒867-0009熊本県水俣市大迫
  • 電話番号…0966-63-2079(みなまた観光物産協会)

原則禁止だが一部のエリアでOKな海

花火は原則禁止ですが、キャンプ場と併設されているため、キャンプサイドでは手持ち花火が楽しめます。

若宮海水よく場

近くにキャンプ場が併設されており、海水よくとキャンプが楽しめるので、家族連れに人気のスポット。
花火は原則禁止ですが、キャンプサイドであれば午後9時まで可能です。(手持ち花火のみ)

  • 住所…〒869-3203熊本県宇城市三角町戸馳
  • 電話番号…0964-53-1111(三角支所経済建設課)/0964-52-4587(7月~8月は若宮キャンプ場管理棟)

熊本で手持ち花火ができる河川敷は?

熊本で手持ち花火ができる場所で、河川敷はどうかを調査しました。
熊本市・熊本市外に分けて紹介します。

熊本市

熊本で手持ち花火ができる場所で、河川敷を考えられてる人もいると思いますが、熊本市の河川敷は、すべて禁止されています。

白川の河川敷でできると思ってたけど、ダメなのね!

ただし、唯一白川の子飼橋上流の左岸のみで、BBQができる場所があります。(国土交通省熊本河川国道事務所白川出張所で許可書を発行してもらう必要あり)

ですが、花火ができるかの記載はなかったので、もしかしたらできるかも…といった様子です。

BBQエリアとしてなので、花火だけで使用するのは難しいかもしれませんが、BBQをしながら…と言うのは可能かもしれません。

花火も一緒に考えられる場合は、問い合わせる必要があります。

国土交通省熊本河川国道事務所白川出張所
住所 〒860-0854熊本県熊本市中央区東子飼町8-55
電話番号 096-343-4072

熊本市外

熊本市の河川敷は、手持ち花火はどこもNGだったので、熊本市外を調査してみました!
熊本市外の河川敷では、公園や広場などになっていない場所に関しては、基本的には自由だそうです。

ただし、大人数で利用する場合は、「一時使用届」と言うのを最寄りの出張所へ提出する必要があります。(場所により、国土交通省の担当出張所が異なります。)

河川敷が公園や広場などになってる場合は、その場所の利用ルールがあるので、必ず確認が必要です。
熊本市外の河川敷で、公園などになっているけど、花火がOKになってる場所は『津志田河川自然公園』です。

乙女橋の下にあり、通称「乙女河原」として知られていますが、なんと!!
無料でキャンプなどが楽しめる場所なんです!!

キャンプやBBQをされる場合には、事前申請が必要です。
インターネットからでも気軽に申請できるようになってますよ♪

河川敷で花火をする際には、直ぐ近くに川が流れているため、前日の天気や当日の川の状況のなどしっかり確認し、細心の注意を払って楽しんでくださいね!

津志田河川自然公園
住所 〒861-4617熊本県上益城郡甲佐町大字津志田地内
電話番号 096-234-1154(甲佐町役場地域振興課)
申請場所 甲佐町役場地域振興課(PC・スマートフォン・FAX・窓口で申請可。)
花火用のバケツやごみの持ち帰り、周囲への配慮もお忘れなく♪
その他で花火ができる場所を見つけましたら、追記しますね!

熊本で手持ち花火ができるキャンプ場・コテージなど

熊本で持ち花火ができる場所で、キャンプ場やコテージなどはないか調査したので紹介します。
夏休みの思い出にもなるので、キャンプやコテージなどに泊まってみるのもいいですね♪

エリアごとに紹介します。少しでもお役に立てたら嬉しいです♪

熊本市西区

【アウトドアフィールドのんねむ】

熊本市街から30分程の場所で、こちらのキャンプ場の推しは「絶景ロケーション」。
熊本市内では珍しく、年中夕日を見ることができるようです。

日帰りデイキャンプ(昼・夜)もされています。
花火は敷地内ででき、打ち上げ花火は21:00までです。

  • 住所…熊本県熊本市西区河内町白浜1407-1
  • 電話番号…096-288-3720

菊池市

四季の里旭志キャンプ場

阿蘇北外輪山の鞍岳中腹にあるキャンプ場。

複合施設にもなっており、ふれあい動物や遊具広場・BBQハウスなどがあり、テントやログハウス・バンガローに宿泊できます。

花火は手持ち花火のみが可能で、22:00までです。

  • 住所…〒熊本県菊池市旭志麓(ふもと)2934-10
  • 電話番号…0968-37-3939

ドラゴンキャンプ場(ロンロン館)

竜門ダムの側にあるキャンプ場。
カートや遊具の無料貸し出しもあるので、広い芝生エリアで思いっきり遊べます。

併設された「ロンロン館」では、レンタルや薪などの販売もあり、軽食もできるそう。
花火は手持ち花火のみが可能で、「ロンロン館」でバケツを借りれます。

  • 住所…〒861-1761熊本県菊池市龍門916
  • 電話番号…0968-27-0011

    山鹿市

    【癒しの森ゆ~かむ】

    静かな清流と自然豊かな場所に包まれており、まさに癒しの場。
    テントデッキ・バンガロー・キャンプフリーサイト・ドミトリーに宿泊できます。

    敷地内は複合施設になっており、プール・ジム・テニス・エサやり・釣りなども楽しめます。
    花火は手持ち花火のみが可能です。

    • 住所…〒861-0604熊本県山鹿市鹿北町椎持5-2
    • 電話番号…0968-42-5100

    御船町

    風香山荘

    熊本市街や金峰山を望むことができる場所。
    近隣住民がいないため、騒いでも大丈夫だそう。

    花火はコテージ前の広々とした駐車場ででき、水道も近くにあるため安心して楽しめます。(禁止なし)

    • 住所…〒861-3323熊本県上益城郡御船町田代6702-111
    • 電話番号…096-284-2824/080-6434-0772

    民家茶房「遊心」

    阿蘇外輪山の西側斜面にあるため、熊本市街地は勿論、有明海・不知火海・天草・雲仙普賢岳なども一望できます。

    花火は駐車場にて、手持ち花火が可能です。

    • 住所…〒861-3323熊本県上益城郡御船町田代6702-211
    • 電話番号…096-202-5139

    甲佐町

    【COMMON,IDOE(旧:井戸江峡キャンプ場)】

    手ふらで遊びに行けるグランピングサイト。
    持込サイトも、川沿いに10サイトあります。

    敷地内にカフェブックやアウトドアセレクトショップなども。
    近くに清流があり、川遊びも楽しめます。

    花火は、河川敷で手持ち花火のみが可能です。

    • 住所…〒861-4635熊本県上益城郡甲佐町大字安平872-2
    • 電話番号…096-282-8591

    美里町

    【美里町ガーデンプライス・家族村】

    フォレストアドベンチャー美里と隣接しているキャンプ場。(敷地内には子供の広場あり)

    自然の中でたっぷり遊んで、おhuroで体も癒し、ピザ作りやBBQなどでお腹を満たして、自然を感じて心も癒す場所。

    ロッジ・バンガロー・オートサイト・フリーサイトとあります。
    花火は手持ち花火のみが可能で、22:00までです。

    • 住所…〒861-4703熊本県下益城郡美里町畝野(うねの)2999-1
    • 電話番号…0964-48-0158

    山都町

    服掛松キャンプ場

    阿蘇・九州中央山地を見渡せる、自然に囲まれたキャンプ場。
    敷地内にいくつか施設があり、コンビネーション遊具やアスレチック・キャンプファイヤーエリアも。

    ログハウス・ロッジ・オートサイト・フリーサイトと選べます。
    花火は、駐車場や通路沿いで手持ち花火のみ可能です。(22:00消灯なので、その前までに)

    • 住所…〒861-3908熊本県上益城郡山都町長崎361
    • 電話番号…0967-83-0249

    緑仙峡キャンプ場

    熊本の名水百選にも選ばれている「緑川水源」。
    緑川の水源地・緑仙峡はヤマメの生息地で、川遊びや釣りが楽しめます。

    バンガロー・キャビン・テントサイトと選べます。
    今の所、花火の禁止事項はないそうですが、周りの方への配慮が必要になります。

    • 住所…〒861-3845熊本県上益城郡山都町緑川2012-11
    • 電話番号…0967-82-3224

    八代市

    【五家荘渓流キャンプ場】

    敷地内に清流が流れており、川遊びは勿論の事、7,8月には「ヤマメのつかみ取り大会」も開催されています。
    花火は手持ち花火は出来ますが、打ち上げ花火は禁止されています。

    • 住所…熊本県八代市泉町樅木(もみぎ)77-1
    • 電話番号…0965-67-5372

    葦北郡

    【御立岬公園】

    大人から子供まで、1日中遊べるレジャー施設。
    施設内ではゴーカート・ローンスキー・スライダー・テニスなど色々楽しめます。

    コテージ・ログハウス・キャンプ場・RVパークがあり、ネット予約もできます。
    花火は手持ち花火のみ可能です。

    • 住所…〒869-5305熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145
    • 電話番号…0966-87-0737

    玉名市

    【ROUTE61天空のプライベートキャンプ場】

    熊本市内から車で約30分ほどの場所。
    雲仙普賢岳と有明海を一望できる、美しい景色や自然を楽しめる場所です。

    現在、1日1組限定でプライベートキャンプとして営業されています。

    手持ち花火は出来ますが、芝生を焦がさないように注意が必要です。
    21:00以降は、静かにお願いします。

    • 住所…〒861-5401熊本県玉名市天水町小天194-2
    • 電話番号…080-7726-0466

    球磨郡

    球磨川リバーサイドキャンプ場

    ラフティングが楽しめたり、手作りピザや流しそうめんなどの自然体験もできる場所。
    夜になれば、手持ち花火を楽しむ事ができます。

    • 住所…〒869-6401熊本県球磨郡球磨村三ヶ浦乙1534
    • 電話番号…0966-33-0002

    ※現在、休業中です。(再開されたら追記します。)

    渓流ヴィラITSUKI

    贅沢な時を過ごすことができる、一棟丸ごと貸切のグランピングヴィラ。

    全6棟あるグランピングヴィラの近くには清流があり、カヤックやボルダリング・マウンテンバイクなど、アクティブに遊ぶことができます。

    花火は手持ち花火のみで、花火可能スペースで21:00まで出来ます。

    • 住所…〒868-0201熊本県球磨郡五木村甲2859-7
    • 電話番号…0966-29-8055

    国定公園市房山キャンプ場

    九州中央山地国定公園内にあり、美しい自然に囲まれた癒される場所。
    川遊びやカヌー・トレッキングなどで遊べ、ログハウス・ケビン・バンガロー・テントに宿泊可能です。

    花火は手持ち花火が可能です。

    • 住所…〒868-0703熊本県球磨郡水上村ゆ山1122-264
    • 電話番号…0966-46-0768

    ※2021年4月1日~2023年3月31日まで休業です。

    宇城市

    海の隠れ家

    1日1組限定の、完全貸切。
    目の前には海があり、天文橋の絶景を見ながら贅沢な時間を過ごせます。

    子供が遊べるグッズも用意されており、手持ち花火も楽しめる最高の場所です。

    • 住所…〒869-3207熊本県宇城市三角町三角浦102
    • 電話番号…0964-42-9239

    若宮キャンプ場

    若宮海水よく場に隣接しているキャンプ場。
    海水よく・BBQが楽しめます。

    花火は手持ち花火のみが可能で、21:00までです。

    • 住所…〒869-3203熊本県宇城市三角町戸馳373-3
    • 電話番号…0964-52-4587(管理棟7月~8月)/0964-53-1111(休業期間:三角支所経済建設課)

    天草市

    【とどろき万太郎ビレッジ】

    アウトドア&自然を思いっきり楽しめる場所。

    川遊び・ダイビング・シュノーケリング・森林よく・満天の星空などなど楽しみ方は無限大。
    勿論、手持ち花火も楽しめます。

    遊・食・寝をバンガローで満喫できます。

    • 住所…〒863-2803熊本県天草市天草町下田北288-1
    • 電話番号…0969-42-3956

    上天草市

    あまくさ野釜島海の家

    目の前に唐船ヶ浜海水よく場があり、海水よくやマリンスポーツを楽しめる場所。
    BBQで天草の新鮮な魚介類を堪能。

    夜には手持ち花火も満喫できる場所です。

    • 住所…〒869-3602熊本県上天草市大矢野町上野釜7853-2
    • 電話番号…0964-56-1969

    小島公園キャンプ場

    姫戸港に浮かぶ、歩いて渡れる離れ島の公園。
    島が丸ごと「小島公園」だそう。

    南国気分が味わえたり、朝焼けに癒されたり、海水よく・磯遊び・魚釣り・花火などが楽しめます。
    花火は打ち上げ花火は不可で、21:00までです。

    • 住所…熊本県上天草市姫戸姫浦6174-3
    • 電話番号…0969-56-0777(総合センターアロマ内)

    諏訪公園キャンプ場

    海の直ぐ近くに、緑あふれるキャンプ場。
    海水よくを楽しんだり、波の音を聞きながらキャンプを楽しめる場所です。

    花火は手持ち花火のみ可能で、21:00までです。

    • 住所…〒866-0102熊本県上天草市姫戸町二間戸273-2
    • 電話番号…0969-56-0777(総合センターアロマ内)

    阿蘇市

    アソキャン

    阿蘇の大自然に包まれた場所。
    コテージ・テントサイト・キャンピングカーサイトがあり、充実した設備・贅沢な空間で大自然を満喫できます。

    花火は、駐車場の砂利エリアで手持ち花火ができますが、宿泊客が多い場合は断られることもあります。

    • 住所…〒869-2225熊本県阿蘇市黒川978-19
    • 電話番号…080-8386-0340

    阿蘇ほっとかん

    阿蘇の大自然の中で、木陰の心地よさを感じながら、ゆったりとした時間を過ごせる場所。
    五右衛門huroや竹あかりなどもあります。

    花火は手持ち花火のみならOKで、宿泊者の迷惑にならないようにする必要があります。
    そして、22:00以降は静かに過ごすルールになっています。

    • 住所…〒869-2603熊本県阿蘇市一の宮北坂梨(馬場豆札牧野内)
    • 電話番号…070-3305-9071

    古代の里キャンプ村

    阿蘇五岳を望むことができ、美しい新緑に満ちた渓谷の中でキャンプを楽しめる場所。

    「手野の名水」と呼ばれる美味しい天然水も流れており、敷地内の河原で水遊びや、ヤマメのつかみ取り体験などもできます。

    花火は、他宿泊者の迷惑にならないようにとのことなので、手持ち花火が無難のようです。

    • 住所…〒869-2601熊本県阿蘇市一の宮町手野2160
    • 090-8662-5100

    坊中キャンプ場(阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場)

    阿蘇坊中登山道の3合目付近にあるキャンプ場で、その広さは日本最大級レベル。
    全面に芝生が敷かれており、お水は湧き水なので、美味しいお水を使ってご飯が作れます。

    キャンプ場の近くには、コンビニ・スーパー・ホームセンター・おんすぇんなどがあり便利。

    花火は手持ち花火が楽しめます。

    • 住所…〒869-2225熊本県阿蘇市黒川1442-2
    • 電話番号…0967-34-0351

    阿蘇郡(南阿蘇村・西原村・高森・小国町・南小国町)

    阿蘇レインボーバレー(虹の谷キャンプ場)

    2020年9月に、「阿蘇レインボーバレー(虹の谷キャンプ場)」として、新規オープン!
    近くには渓谷があり、川遊びやカッパ滝を見に行けます。(上手くすれば滝にかかる虹も)

    施設内には喫茶店があり、木々に囲まれた川の流れる音が聞こえるキャンプサイトや、星空を楽しめる高台のキャンプサイトなどがあります。

    花火は打ち上げや音が鳴る花火が禁止ですが、手持ち花火・吹き上げは可能です。

    • 住所…〒869-2503熊本県阿蘇郡小国町下城4839
    • 電話番号…090-2717-2216

    喜神ログハウス

    阿蘇の自然に囲まれて、心も体もリフレッシュできる場所。
    ゆったりとした時間を過ごすことができ、家族huroや岩盤yokuもあります。

    花火は手持ち花火のみが可能です。

    • 住所…〒869-1601熊本県阿蘇郡高森町上色見2860
    • 電話番号…0967-62-2877

    休暇村南阿蘇

    阿蘇の大自然の中で、手ふらでもキャンプを楽しめる場所。
    休暇村オリジナルのロッジ型テントと言うのもあります。

    魚釣りや無料貸し出しの遊具で大自然の中を思いっきり遊んだり、夜には満点の星空を満喫できます。
    花火は手持ち花火であれば可能です。

    • 住所…〒869-1602熊本県阿蘇郡高森町高森3219
    • 電話番号…0967-62-2111

    蔵迫おんすぇんさくらコテージ&オートキャンプ

    阿蘇、久住の自然に心癒され、美味しい天然の井戸水やおんすぇん・露天huroで体も癒される場所。
    遮るものが何もないので、夜には満天の星空も。

    コテージとオートキャンプが楽しめます。
    花火は手持ちのみが可能です。

    • 住所…〒869-2402熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2849-1
    • 電話番号…0967-44-1008

    黒川森のコテージ

    黒川の高台にあり、大自然に囲まれた「黒川森のコテージ」。
    貸切露天huroを満喫できたり、子供が遊べるプールがコテージ中央に出現。(状況に応じて変更の可能性あり)

    花火は敷地内の所定の場所にて、手持ち花火のみが可能です。
    22:00までです。

    • 住所…〒869-2402熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6489-5
    • 電話番号…0967-44-0535

    木魂館キャンプ場

    「小国富士」とも呼ばれている「涌蓋山(わいたさん)」を望むことができるキャンプ場。
    敷地内には食事処や天然おんすぇんもあり、整備されたふかふかの芝生でキャンプができます。

    花火は敷地内の指定の場所にて、手持ち花火のみ可能です。

    • 住所…〒869-2505熊本県阿蘇郡小国町北里371-1
    • 電話番号…0967-46-5560

    里山の宿「風遊び」

    白川水源の最上流域にあり、阿蘇外輪山に囲まれ標高が高い為、夏場でも過ごしやすい場所です。

    ファミリーの宿泊は相談すると、子ども用に2段ベッドを用意してもらえます。
    花火は、手持ち花火のみ可能です。

    • 住所…〒869-1602熊本県阿蘇郡高森町大字高森2231-6
    • 電話番号…

    西原村青少年の森「風の里」キャンプ場

    阿蘇の大自然を満喫できるキャンプ場。

    晴れた日には、展望台から熊本市街・有明海・雲仙・普賢岳などが一望でき、「虫の広場」ではロングスライダーなどの遊具もあり、虫取りも楽しめます。

    花火は、敷地内の指定の場所にて、手持ち花火のみが可能です。

    • 住所…〒861-2405熊本県阿蘇郡西原村宮山1731-7
    • 電話番号…096-279-2884

    ビラ・マイルドキャンプ

    標高が高いので、阿蘇の大絶景を堪能できる場所。
    川から水を引いた天然プールなどもあり、阿蘇の大自然を体で感じることができます。

    花火は、貸別荘なら、手持ち花火と置いて吹き上げるもの(ドラゴン花火など)であれば可能です。
    キャンプ場では、手持ち花火のみが可能です。

    • 住所…〒869-1411熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰441
    • 電話番号…0967-67-2322

    ファミリーキャンプ場いもんころ

    自然をゆったりと感じながら、癒しの時間を過ごすことができるキャンプ場。
    森の広場では、子ども達の遊び場・大人も憩いの場になっており、手作り遊具・晴れた日にはハンモックもあります。

    ちょっとしたイベントや自然遊び体験も。
    花火は、手持ち花火・吹き出し花火は可能です。

    • 住所…〒869-2506熊本県阿蘇郡小国町上田860
    • 電話番号…0967-46-6072

    南阿蘇STAYHAPPY

    2021年5月1日にオープン。
    阿蘇の自然の息吹を感じられる、おしゃれなグランピングサイトとキャンピングサイトの2つの区画があります。

    花火は手持ち花火のみが可能です。

    • 住所…〒869-1404熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5953-1
    • 電話番号…090-9491-8713

    山鳥の森オートキャンプ場

    静かな自然を感じながら、敷地内の源泉から湧き出る天然おんすぇんで体も癒せる場所。

    川遊びやプール・釣り堀も楽しめます。
    キャンプ場内でのサッカー・キャッチボールは禁止です。

    花火は手持ち花火のみが可能です。
    必ずバケツに水を用意したうえ、山の近くは禁止です。

    • 住所…〒869-2402熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6298
    • 問い合わせ等はメールにて受付

    ※現在、復旧工事が行われています。

    そのため子供が遊べる場所がなく、川遊びは2022年夏ごろまで禁止、プール・釣り堀は2022年の夏ごろの再開を目指されてます。

    吉原ごんべえ村

    阿蘇の自然そのものを満喫する場所。
    キャンプサイトにも色んなエリアがあり、その他手ふらでキャンプ・バンガロー・ミニログと選べます。

    可愛らしいポニーもいますよ。
    花火は手持ち花火のみが可能です。

    • 住所…〒869-2402熊本県南小国町満願寺5113
    • 電話番号…0967-44-0275

    熊本で手持ち花火ができる場所まとめ

    熊本で手持ち花火ができる場所を調査したことをまとめます。

    熊本で手持ち花火ができる場所は、ゼロではありませんでしたが、熊本市内でできる場所はありません。
    また、熊本の公園での花火は禁止されており、熊本市内に関しては、河川敷も禁止されています。

    熊本市外の河川敷で、公園や広場になっていない場所であれば、花火は可能です。(詳しくはこちら

    河川敷で花火をされる際は、危険も伴いますので、必ず川の状況をしっかり確認し、細心の注意を払って楽しんでくださいね!

    住まいの敷地内で花火をする際は、煙や大声を出さないなどの配慮もお忘れなく♪
    煙が少ない花火も売られているので、おすすめですよ。

    昔のように、気軽に花火ができる場所がなくなってしまったのはとても残念ですが、子供がいる方はせっかくの夏休み期間♪

    海やキャンプ場などで花火を楽しめる場所も多くあるので、そういう場所で思い出作りも兼ねて、安心して楽しむのも1つの手かなと思います。

    夏の風物詩の花火。

    これから先も、花火を楽しめるようにルールはしっかり守って、花火用のバケツ・ごみの片づけなども忘れずに楽しんでくださいね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    何事も全力でがモットーのmickeyママです♪子供と遊ぶ時も全力!!その時に知りたい情報を調べるも不便さを感じたので、自身でまとめたものを発信しようと決意!!トレンドや熊本・子育て情報や、自身の体験談などをまとめています^^1人でも多くの方に、「良かったばい!」と思ってもらえるように努めてまいります!

    コメント

    コメントする

    目次