熊本の七城町にある鴨川河畔公園。
BBQや川遊び、大型複合遊具などで楽しめる公園です。
近くにはメロンドームやおんすうぇんドームがあり、春には桜・秋には近くでコスモスが楽しめます。

桜がとっても綺麗だよ。お花見にもピッタリ!
そんな鴨川河畔公園ですが、BBQを楽しむ際にはどうしたら良いか、川遊びは安心して遊べるか、遊具はどんな遊具があるのかなど、情報をお探しの方に!
こちらの記事では、鴨川河畔公園の
- BBQする際にはどうするのか
- 川遊びについて
- 遊具の種類
- 駐車場情報について
などを紹介しております。
鴨川河畔公園の情報をお探しの方に、少しでもお役に立てれば幸いです。

体験談を交えて書いていますよ。
鴨川河畔公園はBBQもできる!
鴨川河畔公園では、BBQを楽しむ事が出来るんです!
ただし、菊池市七城総合支所の「産業建設課」に事前申請が必要になります。
申請の手間はありますが、遊んでお腹が空いたところでBBQを満喫でき、暑くなれば河で遊べて、子ども達がBBQに飽きてもすぐ目の前には遊び場があるという、最高のロケーションです!

大人も子どもも楽しんで過ごせるので、休日はBBQを楽しまれてる方を見かけますよ~。
場所は、遊具エリアとは反対側の、芝生が一面に広がっている広場になります。
時々こちらでイベントなどが開催されている時もありますので、事前に問い合わせてご確認くださいね。
道具などは持参になります。
タープや簡易テント・テーブル・アウトドアチェアなどがあると便利ですよ。
ぜひご家族やお友達の方などご一緒に、楽しみや思い出作りに鴨川河畔公園でBBQを楽しまれてみませんか?
【申請場所】
菊池市七城総合支所 | |
住所 | 〒861-1394菊池市七城町甲佐町74-1 |
電話番号 | 0968-25-1000 |
受付時間 | 8:30~17:15(土日祝日は除く) |
【七城町総合支所の地図】
鴨川河畔公園の遊具の種類
鴨川河畔公園にある、遊具の種類を紹介します。
大型複合遊具
鴨川河畔公園で1番人気のこちらの複合遊具!
七城町の特産、メロンとカブトムシが乗っていて、ユニークな作りになっています。
すべり台は6種類もありますよ!
どこからでも登れるように設計されています。
階段だけではなく、
- ネット遊具
- 螺旋状の登り棒場
- ロープを使って登る
- ロッククライミング
などもあって、しっかり体を動かして遊べる遊具です。
中でもロングスライダーは子ども達に人気で、よく並んでいます。

ロングスライダーの上に、カブトムシが乗っかってるよ。滑るところがローラーだから、滑り終えたらかゆくなる~!笑
その他にも、床がネット上になってるエリアや飛び石遊具もあって、遊べるところがたくさん集まっています。
小さいお子さん向け遊具(囲いあり)
鴨川河畔公園には、1歳~3歳専用の遊具があります。
こちらは柵がされているので、急に走ってどこかへ行ってしまう心配もないですし、大きなお子さんとぶつかって…という心配もなく、のびのびと遊べる場所になっています。
大きな遊具もなく、ヨチヨチ歩きのお子さんでも遊びやすい遊具がそろってるので、小さなお子さんも楽しめるエリアになっていますよ。

遊具もカラフルで可愛い~!
遊具の種類は、
- イモムシさんのアーチ型トンネル
- ミニ車・ミニバス(座れます)
- お馬さん・ウサギさん(ベンチの近くにあり。こちらも座れます)
- ミニトンネル付のお家
- おかしやさん
- シロクマのすべり台
- 小窓が付いた壁
があります。
小さいお子さん向け複合遊具
こちらには柵がありませんが、小さい子が遊びやすいように低めのすべり台になってます。
デザインもキリンさんになっていて、とっても可愛らしいすべり台です♪
ライオンさんのお顔で遊べるパネルもありますよ。
そしてすべり台だけではなく、登り棒やちょっと険しい階段もあって、年齢によって挑戦できるところもあります。

階段のステップや遊具の高さは基本低めなので、サポートもしやすいよ。
すべり台の近くには、子どもに人気のゾウさんの遊具もあります。
アーチをくぐったり、ゾウさんのパネルから顔出して遊んだり、ゾウさんが持ってるボールを回したりして遊べますよ。
ゾウさんの反対側には、ウサギさんとカエルさんも♪

カエルさんのお口が小窓の様になってて、顔を出してる子を見ますよ。ウサギさんは、手を使って遊べる遊具になってます。
こちらでは、小さなお子さんが体を使って遊べるエリアとなっています。
鴨川河畔公園で川遊び
鴨川河畔公園では、川遊びもできます!
特に暖かい時期や夏場は、こちらの川遊びが人気です。
飛び石がある辺りですと、浅めなので遊びやすいですよ。
前日に雨が降ったりなどが無ければ、大人の膝丈くらいの深さです。
川の流れはさほど強くはないですが(前日の雨などの状況にもよる)、場所によっては流れが強めの所もありますので、川遊びをする際は必ず大人の方が付いてくださいね!

飛び石も滑りやすいので、ご注意ください。
川がきれいなので、小魚が泳いでいます。
小魚を捕まえたり、ザリガニを見つけて捕まえていた子もいました!

我が子は飛び石が1人で飛び越えられないのが悔しくて、何度も練習してたよ。

夏場はスウィムスーツとゴーグル装着で、どっぷり川につかるのも楽しいよ。ウォーターシューズも忘れずに。
小さなお子さんはさすがに心配…って時も大丈夫!
芝生エリア(公園とは川を挟んで反対側)の橋の近くには、川の水を引き込んで、足首くらいまでの浅さにしてある水辺エリアがあります。

昔は芝生だったそうな~。(地元の、旦那談)
足だけ浸かっても遊べますし、水の深さが浅いので座っても大丈夫ですよ。
小魚が泳いでるのを見ることも出来ます。
そしてもう1ヶ所、用水路みたいな感じで作られたところがあります。
こちらですと川の流れの影響も少ないので、川は心配…という時には、こちらのエリアですと遊びやすいですよ!
くれぐれも川で遊ぶ際には、飛び石よりちょっと奥の方は、急に深くなりますのでご注意ください。

中流辺りでは、魚釣りをされてる方も居ますので、奥には泳いでいかないようにされてくださいね。
また、洗い流せるような水道がない為、遊び終わった後は川の水で砂などは落としていく感じになります。

近くにおんすぇんドームがあるので、入って帰るのも良いよ♪家族yuもあるのでおすすめだよ。
鴨川河畔公園のおすすめ遊具・エリア
鴨川河畔公園で実際に遊んでみて、おすすめだと思った遊具とエリアを紹介します。
大型複合遊具
鴨川河畔公園の大型遊具は、実際に遊んでみて、1番のおすすめ遊具です。

見た目もユニーク。七城町の特産、メロンとカブトムシがモチーフだよ。花やハチもいて華やか~。
子ども達にも人気な理由は、すべり台が6種類もあり、色んな所から登ったり滑ったりできるところ♪
中でも1番子ども達が集まる場所は、カブトムシが乗っかってる「ロングスライダー」!
一生懸命登ったてっぺんから滑り降りる子ども達の姿は、とっても楽しそうです。
その他には、
- 螺旋状のすべり台
- 筒状のすべり台
- 高さが3つとも違うすべり台(長さは短いけど、ちょっと急です…)
- うねってるすべり台
- 幅が広めのストレートすべり台
こちらがあります。
次は何を滑ろうかと、ワクワクしちゃいますね!

すべり台ってこんなに種類があるのね。色んなタイプがあって面白いよね。
色んな所から登れるのですが、場所によってはネットを登らないと行けなかったり、ロープを握って登るところやロッククライミング・螺旋状の上り棒などがあります。
勇気を出したり、体をしっかり使って登って行くようになっている所も。
そして、メロンの帽子みたいな「メロンバスケット」の下には、足元がすべてネットになっていて、中央に絵合わせテーブルが!
「勇気を出して通れた者だけが楽しめる」
という感じが「挑戦する気持ち」を引き出してくれそうなエリアです。

実は、絵合わせテーブルは固まってて絵合わせが出来なったんだけど、勇気を出してテーブルまでたどり着けた達成感が嬉しくて、我が子は何度も行き来してました(笑)
その他にも、スライダーの下あたりに飛び石遊具もあり、子ども達とここでじゃんけんゲームしながら遊んだりできます。
複合遊具だけでも、たっぷりと遊べちゃいますよ!
小さいお子さん向け遊具(囲いあり)
公園では珍しい、完全にフェンスで囲まれた、小さなお子さんが遊べるエリア。(フェンスの高さは低めです。1歳~3歳までが対象。)
出入口には扉が付いていますので、急に飛び出してどっかへ行っちゃう心配もなしです。
何より大きなお子さんとの衝突も避けられるので、安心してのびのびと遊べるのは大きいですよ!

我が家のお姉ちゃんが小さい時、走ってた小学生のお友達とぶつかって、ふっとんだことがあったよ…年齢で遊ぶ時のパワーや走るときの速さも違うから、この安心感は有難いね!
そして大きな遊具がないので、小さなお子さんでも遊びやすい♪
シロクマの小さなすべり台は、高さがなく緩やかなので、小さなお子さんは勿論の事、すべり台デビューにもピッタリ。
近くのイモムシのアーチ型トンネルでは、ヨチヨチ歩きのお子さんが遊んでる姿もありました。
- ミニ車
- ミニバス
- ウサギさん
- お馬さん
こちらには座れるようになっているのですが、ミニ車とミニバスにはハンドルが付いていて、運転している気分が味わえちゃいます♪
ウサギさん・お馬さんはベンチの近くにありますので、お家の人と一緒に座って休憩も出来るところが良いですよ。
- トンネル付お家
- おかしやさん
- 小窓が付いた壁
こちらはごっこ遊びには最適です。
中でも、トンネル付お家とおかしやさんは中に入れちゃう!
おかしやさんに至っては、壁に手で遊べる遊具が付いているので、そちらでも遊べちゃいます。
川遊び
鴨川河畔公園に来たら、川遊びもできちゃいます。
夏場は遊具も熱くなるため、川で遊ぶ子たちが多いです。
流れもさほど強くはなく、水の深さも飛び石付近では大人の膝丈くらいなので、遊びやすいのが特徴です。
年齢や遊びたいスタイルに合ったエリアで遊べるのも、鴨川河畔公園の嬉しい所!

詳しくはこちらで紹介してます。スウィムスーツやゴーグル、ウォーターシューズも忘れずにご用意を。洗い流せるような水道はないので、ご注意ください。
川の中の生き物とも出会えて、色んな楽しみ方が出来る川遊び。
遊具がなくとも、ずっと遊んでいられる場所かもしれませんね!
鴨川河畔公園のお手洗い情報
鴨川河畔公園のお手洗いは、遊具エリア側に1ヶ所しかありません。
その為、芝生エリアでBBQなどで楽しまれてる方は、道路に出て公園側へ向かわなければならないので、少々不便さを感じます。
そして人がたくさん遊びに来ている時は、トイレットペーパーが無くて困ったこともありました…。
お手洗いが1ヶ所しかないというのも理由の1つかもしれません。
万が一の為に、「お手洗いでも流せるポケットティッシュ」を用意されて行くと安心ですよ。

お手洗いが詰まったらヤバイので、お手洗いに流せるティッシュが良いよ~。
バリアフリートイレにはベビーシートがありますので、OMT交換もできます。
【鴨川河畔公園のお手洗い地図】
鴨川河畔公園の過ごしやすさ
鴨川河畔公園は、とても過ごしやすい場所です。
お手洗いが1ヶ所しかないのが唯一のネックですが、それも気にならないほど思いっきり遊んで過ごせる公園です。
遊具エリアでは、年齢別に遊べる遊具がとり揃っています。(詳しくはこちら)
小さなお子さんも安心して遊べるエリアがある公園はあまりないので、とても嬉しいエリアです。
大型複合遊具も、子どもが思いっきり体を動かして遊べますよ。
近くに屋根付きのベンチもありますので、座って見守ることも出来ます。
そして暖かい季節や夏になれば、川でも遊べるのが鴨川河畔公園。
小さなお子さんも川の水で遊べるエリアがあるので、年齢にも関係なく思いっきり皆が遊べる公園は珍しいと思います。(川遊びの際には、年齢にかかわらず、必ず付き添いをお願いします。)
また、広い芝生エリアではたくさんの方が簡易テントやタープ、レジャーシートなどを敷いて過ごされています。

木陰がたくさんありますが、一休みするのに便利ですよ!
遊具エリアにも、簡易テントを張れるスペースがあるので、お弁当などを持参されれば、丸々1日、鴨川河畔公園で遊べちゃいます。

お手洗いの近くには、ドリンクとアイスの自動販売機もあるよ。
川遊びをした後に、洗い流せる水道がないのが残念ではありますが、近くにおんすうぇんドームがあるので、遊んだ帰りに寄ってみるのも良いですね♪
芝生エリアではBBQも楽しむ事が出来るので、鴨川河畔公園で最高の楽しい時間を過ごせること間違いなしです。(BBQは事前に申請が必要です。)
鴨川河畔公園の利用時間・基本情報
鴨川河畔公園の利用時間を含めた基本情報を紹介します。
鴨川河畔公園 | |
住所 | 〒861-1353熊本県菊池市七城町甲佐町152 |
アクセス | 【菊池市内・阿蘇方面】 ・植木インター菊池線を進む→セブン(甲佐町店)の交差点を左→案内板から右→甲佐町橋手前を右 ・植木インター菊池線を進む→JA菊池七城給油所の交差点を左→鴨川公園橋を渡って突き当りを左 【熊本市(植木)方面】 ・植木インター菊池線を進む→JA菊池七城給油所を右→鴨川公園橋を渡って突き当りを左 |
利用時間 | 22:00まで |
休園日 | 無し |
電話番号 | 0968-25-7242(菊池市都市開発課) |
鴨川河畔公園の駐車場情報
鴨川河畔公園の駐車場は3ヶ所あります。
駐車料金は無料です。
遊具で遊ぶ際には『遊具エリア入口の駐車場』に停めるのが楽ですが、停められる台数が少ない為、いつも争奪戦です。
- 遊具エリア…5台程度
- 芝生エリア近く(手前)…80台程度
- 芝生エリア近く(奥川)…25台程度
【鴨川河畔公園の駐車場地図】
鴨川河畔公園まとめ
鴨川河畔公園について紹介しました事をまとめます。
●鴨川河畔公園の遊具の種類
●鴨川河畔公園で川遊び
●鴨川河畔公園のおすすめ遊具・エリア
●鴨川河畔公園のお手洗い情報
●鴨川河畔公園の過ごしやすさ
●鴨川河畔公園の利用時間・基本情報
●鴨川河畔公園の駐車場情報
BBQは事前申請が必要ですが、BBQを堪能しながら遊具で遊んだり川遊びができるので、大人も子どもも思いっきり楽しめる場所です。(BBQについての詳しい情報はこちら)
遊具も小さなお子さんが安心して遊べるエリア(囲い付き)あがるので、年齢問わずに遊びやすいのも鴨川河畔公園の特徴です。
川遊びはエリアで遊びやすさが違いますので、お子さんに合わせて『必ず大人の方が付き添った状況で』遊ばれてくださいね!

前日の雨などで川の水の量が変わりますので、遊ばれる際には『必ず事前に川の状況確認』をお忘れなく!
お手洗いが遊具エリアに1ヶ所しかないのが少々不便ですが、それを差し引いても1日思いっきり遊べる鴨川河畔公園です。
ぜひお子さんとご一緒に、鴨川河畔公園で楽しい時間を過ごされてみてくださいね。
コメント