菊陽町にある、一際目に着く大型複合遊具がある鼻ぐり井手公園。
鼻ぐり井手公園では、子供たちが思いっきり遊べる遊具があります^^

子供たちは大型複合遊具に、いつも大興奮ですよ♪
鼻ぐり井手公園に子供を連れて行く際に、遊具はどんなものがあるのか?
利用時間や駐車場情報などを調べられてる方に!!
鼻ぐり井手公園の遊具の種類や利用時間、駐車場情報やお手洗い情報も含めてまとめましたので、紹介いたします^^

体験からのおすすめポイントや、過ごしやすさの情報も紹介します♪
鼻ぐり井手公園の遊具の種類は?
鼻ぐり井手公園の遊具を、種類別に紹介します^^

小さなお子さんから大きなお子さんと、年齢を気にせず遊べますよーっ!!
大型複合遊具
鼻ぐり井手公園に来た際に、1番最初に目に入るこちらの大型複合遊具!!
子供たちに大人気で、我が子たちも、どこから登ろうかとワクワクしています♪
滑り台も4つもあり、高さや種類が違うのでそれぞれで楽しめますよ^^
小さなお子様向け複合遊具
小さなお子さんが遊びやすいように、小さめの複合遊具もあります^^
全体的に低いので遊ばせやすく、滑り台も緩やかなので安心です♪
トンネル遊具
可愛らしいお花が咲いているトンネルがあります^^
トンネルの途中で、手を使って遊べる壁がありますよ~!
幅広い年代の子たちが、くぐったりして遊んでいます♪

ヨチヨチ歩きの子も通ってて、楽しそうでしたよ~^^
ザイルクライミング・砂場
大き目のお子さんたちが、よくてっぺんまで登って遊んでるのを見ます^^
1歩登るのに歩幅がいるので、小さなお子さんには難しいかもしれません(>_<)
そして、ザイルクライミングがあるエリアは砂場になっており、砂遊びが出来ます♪

ザイルクライミングの近くは危ないですが、離れた場所なら遊びやすかったですよーっ!!
鼻ぐり井手公園のおすすめの遊具・エリア
鼻ぐり井手公園のおすすめ遊具・エリアをこちらで紹介します^^
複合遊具・ロング滑り台
1番始めにおすすめするのは、鼻ぐり井手公園で1番人気のロング滑り台!!
高さがあって、眺め良し♪滑りよし♪迫力満点です!!
そして、色んな場所から登れるように設計されていて、どこから登ろうかと子供達もワクワク♪魅力がたくさん詰まっている場所です^^
そして、滑りが良いのも魅力の1つ!!
途中で止まったりせずに、すんなりと滑りますよ~^^(すごい勢いではないので、ご安心ください!)

子供達も、シューン!と下まで一気に滑るところがお気に入りだよ♪
小さなお子様向け・複合遊具
もう1つのおすすめは、やはり小さなお子様でも遊べるこちらの複合遊具♪
小さなお子さんでも遊びやすいように全体的に低くなっており、上り下りがしやすくなっています。
また、滑り台も緩やかになっているので、小さなお子さんでも滑らせやすいですよ^^

ただし、服の素材によってはよく滑るので、ご注意くださいね!!
菊陽町のマスコットキャラクター、キャロッピーが可愛い^^♪
(因みに男の子で、特技はにんじんが苦手な子供たちを好きにさせることだそう!)
おすすめエリア
おすすめエリアは、広大な多目的芝生広場♪
緩やな傾斜が続くので、ボールを転がして遊んだり♪ソリを引いたり♪走りまわったり♪楽しそうに遊んでいるのを見かけます^^

我が子たちは、自分が転がって遊んでます^^;(そして周りに連鎖する…苦笑)
鼻ぐり井手公園の利用時間・基本情報
鼻ぐり井手公園の利用時間を含めた、基本情報を紹介します^^
鼻ぐり井手公園 | |
住所 | 〒869-1106熊本県菊池郡菊陽町大字曲手436-1 |
アクセス | 県道209号線を通り、公園近くの交差点で曲がって、少し下ったところ。 |
利用時間 |
|
休園日 |
|
電話番号 | 096-232-8644(鼻ぐり井手公園交流センター) |
鼻ぐり井手公園・地図
園内地図
鼻ぐり井手公園交流センター
鼻ぐり井手公園交流センター?と思われた方に!
公園内にある建物で、菊陽町の江戸時代の土木遺産である「鼻ぐり井手」の歴史が学べたり、公園を管理されていたり、お手洗いが利用できる場所です♪
鼻ぐり井手公園の駐車場情報
鼻ぐり井手公園の駐車場は3ヶ所あります。
鼻ぐり井手公園・第1駐車場
鼻ぐり井手公園に1番近い駐車場です!
【鼻ぐり井手公園・第1駐車場】
鼻ぐり井手公園・公園広場下の駐車場
鼻ぐり井手公園の広場の下(道路を挟んで向かい側)に駐車場があります。
【鼻ぐり井手公園・公園広場下の駐車場】
※お手数ですが、アップにしていただけますと分かりやすいです。
鼻ぐり井手公園・第2駐車場
鼻ぐり井手公園の第2駐車場は、鼻ぐり井手公園から少々離れております。
駐車場から鼻ぐり井手公園まで徒歩約5分です。
道幅も狭く車が直ぐ傍を通るので、子供を連れて通るには少々危険に感じました。
可能であれば、先にお子さんと保護者を公園へ降ろして、運転される方がお1人で第2駐車場へ向かわれるのが理想です。

先に降ろされるのが難しい場合もあると思いますので、その際は十分にご注意くださいね!

ここから簡単に道案内しますね♪
こちらから矢印の方へ進んでいきます。(三方向から見た写真)
このまま道なりに進みます。
赤矢印に沿って進んだ先に、「止まれ」の表示と右手に「鼻ぐり井手公園第2駐車場」の看板が出てくる。
手前の道を通られてください。
ロープでラインが張ってあります。(約20台分)
【鼻ぐり井手公園第2駐車場】
鼻ぐり井手公園の過ごしやすさ
鼻ぐり井手公園での実際に遊んでみて、過ごしやすさはどうかをお伝えします^^

個人的な意見になりますが、参考になりますと幸いです^^
鼻ぐり井手公園は遊ぶにはとても適した場所なので、過ごしやすい方だと言えます♪
過ごして良かった点・過ごしづらかった点がありますので、それぞれお伝えします!
鼻ぐり井手公園・過ごして良かった点
鼻ぐり井手公園は遊具の種類も多く、敷地も広いので色んな遊び方があり、飽きずに遊べるの所がとても良かった点です^^

簡易テントやレジャーシートなど持参して、お昼におにぎりなどを持っていけば、1日中遊べるよーっ♪※設置する場所には注意が必要です!
また、公園の周りに道路がありますが、遊具は公園中心部にあます。
道路に近い面は柵がされ、ベンチが設置されていたり、ウォーキングコースがあったりと工夫されているので、飛び出して行きにくい設計になっています。

ただし、注意は必要ですよ!
そして、周辺には多くのベンチが設置されているので、座って遊んでる姿を見守られてる方もいます^^
その他にも、手洗い場、お手洗い、自動販売機もありますよ♪
携帯用の石鹸やごみ袋を持参されると、とても便利でしたのでおすすめです^^
鼻ぐり井手公園・過ごしづらかった点
鼻ぐり井手公園で過ごしてみて、過ごしづらかった点もあったので、正直にお伝えします!
過ごしづらさを感じたのは、避けては通れない傾斜です。
お手洗いは遊具の近くにはなく、毎度傾斜を下って行かなければなりません…
また、階段やスロープがありますが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せた状態で、こちらの傾斜を上るのはとても大変です。(数年前の体験談)
この傾斜を往復するのは、普通に歩いていても正直キツいです…

遊具が遠くに見える…(そして実際に遠い…)
そして、簡易テントやレジャーシートなどを設置する際には注意が必要です。(平らな面もあります。)
その他にも、ボールを転がしたりして遊ぶには最適ですが、思いっきりボールを飛ばして遊びたい方には不向きです。

勢いよく道路に飛び出る可能性がありますので、ご注意くださいね!
傾斜は大変ではありますが、それ以上に楽しさがある公園ともいえます^^
何度も傾斜を往復しなくて済むように、ご家族様で工夫されてみてくださいね!

我が家は、大型複合遊具付近が平らなので、遊具近くにレジャーシートなどを敷いて過ごしてるよーっ!携帯石鹸を持参してれば、傾斜を下らないで過ごせますよ♪(本当にお手洗いの時だけ♪)
鼻ぐり井手公園のお手洗い
小さなお子さんをお連れだと、お手洗いが心配ですよね…
こちらでは、鼻ぐり井手公園のお手洗いを紹介します♪
鼻ぐり井手公園のお手洗いは、鼻ぐり井手公園交流センター内と、鼻ぐり井手公園広場下の駐車場横の2ヶ所です!
鼻ぐり井手公園交流センター内
普段は「鼻ぐり井手公園交流センター内」の使用がおすすめです^^
比較的きれいで、バリアフリートイレにはベビーシートとベビーチェアがあります!

夏場は涼しく冬場は暖かいので、ちょっとした逃げ場にもなります(笑)
※火曜日・年末年始(12月28日~1月4日まで)は鼻ぐり井手公園交流センターがお休みになるので、お手洗いの使用はできません。
利用時間は8:30~17:00までです。
鼻ぐり井手公園・広場下駐車場横
鼻ぐり井手公園公園交流センター内のお手洗いが使用できない時は、こちらのお手洗いを使用します。

個人的にですが、あまり使用したくない雰囲気があります…(怖い)
鼻ぐり井手公園のまとめ
鼻ぐり井手公園のこちらについて、紹介いたしました^^
●体験談♪鼻ぐり井手公園のおすすめ遊具・エリア
●鼻ぐり井手公園の利用時間・基本情報
●鼻ぐり井手公園の駐車場情報
●体験談♪鼻ぐり井手公園の過ごしやすさは?
●鼻ぐり井手公園のお手洗い情報
心配のお手洗いも、鼻ぐり井手公園交流センターが開いている時には問題なく使用できますよ♪(8:30~17:00/火曜日・年末年始は休み)
少々傾斜が大変な公園ではありますが、それ以上に魅力がたくさん詰まった公園と言えます^^
工夫次第では、傾斜も気にせず過ごせますので、是非過ごしやすい方法を見つけられてみてくださいね♪
お子様と素敵な時間を過ごせますように^^
コメント